共有というよりも人に見せるためのブックマーク

私がソーシャルブックマークを使い始めたのは2005年2月28日、かれこれ1年半近く使い続けていることになる。
当初はタグも付いておらず、淡々とURLがポストされている。(後からタグをつけたものがある)2005年05月26日にはじめてタグをつけた。ここまで精確な日付が分かるのははてなブックマークに日付が表示されるからなのだけれど。確かはてなブックマークタグ機能が改善したからかもしれないし、これくらいURLが溜まると整理のためにタグを使わないと辛くなってきたというのもあったのかもしれない。そこからタグに関する試行錯誤が始まった。まずは共有なんてことは考えず、自分が後から特定のURLを探しやすいようにつけるわけだけれど、意外にこれが難しい。自分の研究テーマがウェブというのも))あるが、技術やビジネスのあり方がどんどん変わっていくため、自分の中の理想的な分類基準がどんどん変わっていくのだ。
というわけで、プライベートなブックマーク(yofukamiのidでつけているものではないのであしからず)はタグがどんどん増殖していき、、、、
ま、多岐にわたったタグの整理・統合・新設は頭の整理となってかなり役立ったのだけれど。(意外にこれはすごく使える状況整理法だと思う)

それから他のユーザのブックマークや最近の人気ブックマークを活用するにつれ、また自分のブックマークをお気に入りに登録してくださる方が少しずつ登場してくださったことで、共有されることを前提として、できるだけみんなが使っている表現とあわせてタギング*1するように努めてみた。

プライベートなブックマークはあくまでも自分の便利のために使っているので、特定の研究対象についての大量のURLを続けて登録することがあり、さすがに顕名で人様にお見せするわけにいかないと思い、このidでブックマークを立ち上げたわけです。
そうなると、完全に読んでいただくための情報編集となるので、ブックマークに対する心構えが全く変わってくる。
ブログの内容が匿名と顕名で変わることは想像していたが、ソーシャルブックマークの場合自分版Yahoo!Newsだったり自分アルゴリズムGoogle Newsになってしまうから、分類こそが一番の価値になってくる。
そうなるとタグに用いる言葉も平易なものを選ぶし、自分のためというよりは人に紹介することが目的になるので、同一タグがつけられたURLの間の関連性なんてものまで気を使うようになる。

とりあえず今悩んでいるのはfolksonomyなんて単語は全てカタカナにすべきなのだろうか、ということ。
共有ということを最優先するとおすすめタグに出てくるのがfolksonomyだから英語にすべきなのだろうけれど、より広く読んでいただくには「フォークソノミー」の方が圧倒的に分かりやすいだろう。
これって、自分の思い込みだろうか。どなたかご意見のある方は教えていただきたいですね。

*1:タグをつける行為